評価・口コミ一覧

サイト内の全てもしくは個別のランキングが確認できます
総投票数 70
  • 10基礎ステの高さはずるいと言いたくなるレベル。見た目は好みがわかれるが、★1のカニから★5クワガタムシ→コスでカブトムシと変化していくところは面白い。高威力、高防御力、A2の自己回復が揃っているので一度使ったら強すぎて外せない。

    10防御型を上回る防御力を持つ攻撃型という、わけのわからない性能をしている。A2スキルの回復も最大HP依存で%回復のため、実質の硬さは相当なものになる。

  • 10パッシブとスキル2のおかげでしぶとく生き残る。移動力5も相まって使いやすさはピカイチ。バランス良くステータスを上げても十分強いが、HP・防御に特化させた耐久型も流行っている。

    10あちこちでアドバイスされている通り、HP防御ブーストした上でスキル2連打の自己回復タンクができるので便利。ピルピル鳴くのもかわいい。

  • 10遠距離攻撃型として優秀。問題は青遺伝子でしか入手できないため、スキルレベルが伸ばしづらい点。A3スキルのMP回復はチョキ属性以外でも機能するため、継戦能力は高め。攻撃力をあげていけばパッシブも相まって火力を出しやすくなる。ギルドレイドボーナスも手に入れ、さらに重要度が増した。

  • 9専用装備ですらツンデレ気質を持つ萌え要素の塊。性能も上々で、入手出来れば末永く使える。

    10性能はモアの上位互換。かわいさは互角(傾向が違うけど)。

  • 9A2目的で取得したが、ギルドレイドのようなボス周辺に味方が集まるような場面ではA3の味方回復もなかなか便利。

    10確定スタン持ち、相手は死ぬ。耐性を事前に確認しておけばそれだけでヌルゲーになるほどの性能。入手までに古代コインがある程度必要だが、この性能を考えれば少なく感じられる。

  • 10癖がなく使いやすいチョキ型。A2スキルの押し出しは最大でも60%とギルドレイドなどで確定コンボに組み込むには少し安定性に欠けるが、ステータスも高く吸収パッシブを持つため使い勝手は良好。時間とスタミナはかかるが、序盤でスカウト出来れば間違いなく主力になる。

    9押し出しスキルがあるのでリリーの見た目がアレな感じな人の救世主的なキャラ。パッシブによる自己回復もついて使い勝手も向上。ただし、A2なのでオートでのリリドとの連携はやりづらくなる。

  • 9長射程・鈍足・高火力とギルドレイドのために生まれてきたような存在。範囲が狭いため、一人ずつ確殺出来るレベルになるとはかどる。入手時点では完全に別人。

  • 9遠距離移動不可に加え、パッシブによる弱っている敵への一方的な攻撃+吸収が持ち味。A1スキルが脅威の射程5ではあるが、協力適性がBのため支援射撃の際は威力低め。ジンのA3スキルに合わせやすい程度か。ギルドレイドボーナスで溶岩地形適性を手に入れることが出来るようになった。

  • 9ギルドレイドで重宝するターゲット引き寄せ+周囲を移動不可にA3スキルを持つ。同じく防御型のジャックに比べ回復がパッシブスキルのため大幅な回復はしづらいが、攻撃が出来ないターンでもじわじわ回復出来る。コスチュームがまんまパンダのため、動物PTを組むなら是非欲しい。

  • 9バフ解除とデバフ解除、持続治癒に広範囲回復ととにかくヒーラーとして特化されたキャラ。移動力は3と低めだが沼・水対応でさらに地形ダメージ無効というタフさを持つ。最大の難点は入手難度の高さとさらにそれを上回るスキルMAXへの道のりの険しさ。万能遺伝子をつぎ込む覚悟も必要。

    9高い回復力と地形ダメージ実質無視の特性を併せ持つ回復のエキスパート。ギルドレイドボーナスも指定され、決闘で苦労した見返りがさらに大きくなった。

  • 9高い性能を誇るパータイプのタンク。広範囲のダメージ軽減を持ち、敵陣特攻から前衛の裏からの支援まで幅広くこなせる。イメージの被るクリスとはスタンの有無が最大の差になる。必要に応じて使い分けよう。

  • 9足止め、魅惑、HP%ダメージと高性能なスキルが揃っている。欠点といえば移動力が3と低いこと・遺伝子入手が決闘限定であること。

  • 8スタンに広範囲攻撃と序盤から頼れる主力。他が★5を迎える頃には力不足が目立つが、それまでは末永く使って行ける。スキルレベルを伸ばすのもハード以上周回で手に入る未知の遺伝子でOKなので、育成も比較的楽。

    10なんだかんだでずっとレギュラー。クセがないから使いやすい。防御力ダウンとスタン持ちは序盤じゃなくても使いどころ多し。

  • 9貴重な攻撃不能スキル持ち。移動力が3と低いのがネックで、移動バフのスキル2はオートプレイ時は積極的に使わないため足を引っ張りやすい。グー属性の敵に対しては優秀なタンクになる。ギルドレイドでA3スキルが輝く。

  • 9貴重な攻撃不能スキル持ち。ヒーラー型のためどうしても最終ステが低くなりがちだが、即時回復を持つため攻守両方の緊急時に役に立つ。塔において支援型限定でダメージが通る箇所でも重宝する。

  • 8かわいい。それだけで価値がある。

    9海外版のコラボキャラに該当するキャラ。頭の上の猫はエラスティン(マースの頭の上の猫)に似ているが別の子。にゃーにゃー言う。

  • 7クリティカル型の範囲攻撃要員。Aスキル2のスタンも射程長めで使い勝手良好。パッシブ・クリティカル増強の装備が揃い始めると目に見えて火力が上がるが、実感できるようになるまで時間がかかるのが痛いところ。

    10移動力は低いがそれを補って余りあるスキル範囲の広さ。状態異常、スタン、広範囲攻撃とスキル構成もバランスが良い。

  • 9範囲スタンに長射程攻撃とスキルのバランスが良く、使い勝手は良好。長期戦になると燃費の悪さが目立つので、使い方に合わせて適宜MPやMP回復をブーストすると良い。フル清明で運用中だがパーククオート後半はほぼA3を使えないためMP回復ブーストに切り替えようか思案中。

    8A3スキルの範囲スタンが強力。確定スタンではないものの、最大75%の9マス範囲は驚異的。A2スキルも射程が長く貫通攻撃のため、障害物の奥も手が届く。問題は青遺伝子キャラ共通のスキルレベルの上げにくさ。万能遺伝子無しでは3カ月近くかかるので気長に育てていく必要がある。

  • 8序盤の範囲攻撃要員。Aスキル2の魅了が低確率ながら敵を無力化出来るのが魅力。A3スキルの移動低下も範囲が広く決闘でも役に立つ。

    9アクティブスキル1から広範囲の攻撃ができる。雑魚の掃除能力が高い。スキル3のおかげでクルート島4周回できる。ありがとう、校長先生。

  • 9移動力・射程・範囲が平均的でありながら必要十分なのでアタッカーとして使いやすい。パッシブが無駄になりやすいところが残念だが、A3の防御力無視攻撃の威力は頼りになる。

    8チョキに強いチョキという異色なチビっこ。移動低下や防御無視などバランス型らしい安定感がある。パッシブスキルで火力を維持しようとするとHPMAX状態を余儀なくされるところが難点といえば難点。

  • 8即時回復ではないものの、2ターン継続+反射ダメージは優秀。スキル3の魅了も確率が高く頼りになる。移動力を補うためにパッシブかコスチュームかAセット以上の装備が必要なのがネック。決闘では魅惑耐性がないと非常に厄介な敵。

    9フース以降多くなる&攻略の妨げになるデバフの貴重な解除要員。コスチュームは移動力+1のシェフが優秀なのでぜひ入手したい。

  • 8序盤で手に入るグー要員としては使い勝手が良い。成長もはやく、スキルを伸ばすのに必要な遺伝子数も少ないのもGood。後半に増えるグー要員に押し出されやすいが、それまではじっくり育ててあげよう。

    9育てやすさと移動力の高さ、アクティブスキル3の範囲が優れたキャラクター。クリスとの協力ボーナスもあり序盤のアタッカーに最適。ただし、敵に突っ込みすぎて死にやすい。

  • 10移動力は3と低めだがスキル2,3の攻撃範囲の広さはさすが範囲攻撃型。アルフレッドと違いパッシブの発動条件が攻撃対象なのがやや難点。あらいぐまコスのかわいさだけでも連れ歩く価値はある。レッサーパンダだけど。

    7範囲型とマッチしたパッシブで火力は確保しやすい。熟練度減少や命中減少といったデバフが明確な効果を出るように育ちきるまで時間がかかるのが難点。

  • 7序盤の遠距離要員として優秀。防御低下をまとめてぶちこめれば強い。十字、直線と狙いやすいスキル範囲で扱いやすい。ただ後半のMAPでは力不足になるため、★4程度で止めることになる。

    10協力の射程範囲が広く協力コンボを狙いやすい。そしてかわいい。

  • 8スキルで挑発・防御UP出来る点ではランスと通じるところがあるが、PTの組み方によらず立ち回れる。A1スキルも育てきればスタン75%となかなか高性能で、ソウルギアも含めれば95%まで届く。同じ防御型のランスに比べ、取得が遅れるのがつらいところ。

  • 8見た目で取ったがまだ育成中。攻撃範囲は広いものの自分起点ばかりなので敵に食い込みがちになってしまうが、攻撃力の高さは魅力的。素のクリティカルの高さとパッシブがあるので、装備はクリティカル重視がよさげ。アクティブ3のおかげでヒーラー必須、だがかわいい。

  • 8A3スキルが自分中心の範囲スタン。確率も75%と高めでパッシブと相まって生存率は高い。A2スキルで反撃率100%を達成出来るが、遠距離攻撃に対しては無力なので注意。しっかり間合いを詰められれば攻撃型とは思えない耐久力を見せてくれる。

  • 8移動低下している敵へのスタン&HP依存ダメージ持ち。周囲の敵を移動低下させるパッシブはソウルギアLv10で100%低下+範囲増加と鬼性能になるが、道のりは長い。

  • 8優秀なチョキ前衛。ステータスが全体的に高く、移動力もパッシブ込みで5になるため使いやすい。問題はMPが低い割に消費MPが高いためガス欠しやすいこと。パッシブ維持を自力でやるとすぐMPが枯渇するので、バフ要員がいると安定する。

  • 8海外版のコラボキャラに該当するキャラ。公式Twitterの好みにより緑髪にされたようだが真相は謎。移動力4、協力Sと使い勝手はいい。

  • 8状態異常のエキスパート…と言いたいが、MP消費が多いA3スキルでしか状態異常に出来ず、自分中心の範囲でしか撃てない。チョキククダンジョンではこのために生まれたと言えるぐらいの使い勝手になるので、育てておくとだいぶ楽になる。

  • 8見た目がアレだが、自己完結型のデバフ+スタンコンボが2ターンも継続し、耐性の無い敵をハメていける。コスチュームを着せるとなぜこっちがデフォルトじゃないのかと思うぐらい似合っている。一部ギルドレイドではリリドと組んで相手を押し込む要員になれる。

  • 8Aスキル3が敵の現在HP依存でダメージを与えるため、耐久の高いBOSSには初手でぶちかましていきたい。塔ハードやギルドレイドでは耐性持ちも増えてきて少し逆風気味だが使い勝手は相変わらず。

  • 8高火力遠距離攻撃型として自己完結している強さがある。攻撃型の随一の脆さもロングレンジで打ち合いにならなければ問題ない。近付かれる前に倒しきる火力があれば頼れる存在。

  • 9高難易度のククダンジョンに行くようになって出番が一気に増えた。広範囲に状態異常をばらまける。

    7成長が早いため、序盤の範囲要員としては優秀。パッシブの関係で敵を倒し続けないと火力をキープしづらいのがネック。

  • 8序盤の貴重な回復要員。課金によるパワープレイをしないのであればしばらくお世話になる。パッシブで火力増強も出来るのもありがたい。A1スキルの射程が長いので、立ち位置に気をつければ頻繁に協力攻撃が見込める。

    8アクティブスキル1の射程の長さは魅力的。見た目のへっぽこさはダークミュージシャンコス(ネコ付き)で少しは緩和されるが、特に思い入れがないならクリスタルは他に回したい。買ったけど。

  • 7ロマンと実用性のあるA3スキルが特徴的。前線を押し上げるにはもってこいの性能をしているが、3人以上相手どって効果が上がるのはA1スキルのみ。

  • 7通常MAPでの使い勝手はそこそこだが、オートプレイ前提のギルドレイドでは活躍の場がある。しっかりスキルを上げれば1ターン目から100%クリティカルも狙える。

  • 7ギルドレイドでボーナス指定されたが、他の青遺伝子ヒーローに比べるとパっとしない。見た目はピカイチ。コスチュームでコスチュームアウトするという変わったヒーロー。

  • 6オートプレイの際にA2スキルでスタンさせた敵を救出したり、沼や池の離れ小島に転移して戻れなくなったりすることがある。自分で操作する分には囮になったり低速キャラを運搬したりといろいろ出来るが…。コラボキャラのファントムとまさかの怪盗被り。頑張れ。

    7全然育っていないのに位置交換がピンポイントで活躍してくれる不思議なキャラ。捨て駒のような扱いも悪いのでいつかちゃんと育てたい。

  • 7パッシブで移動力・熟練度が伸びると使いやすさが増す。序盤のシナリオを進める際には火力の低さが目立ってしまう。パーククダンジョンでは移動力低下持ちのチョキとして活躍が見込める。

    6スキル範囲は申し分ないが、パッシブがつくまではアクティブスキル3の移動力減少が足を引っ張りがちになる。沼を歩けるのはフースで特に重宝する。

  • 7セレンディダンジョンで使っている程度だが、機動力の高さはなかなかのもの。分散した味方を追いかけて助太刀させるのに最適。自ら突っ込むと死ぬ。即死を狙ってか対人でたまに見かけるが、メガニンジャを装備しているとアイコンでゼロと間違えるからやめてほしい(極めて個人的な意見)。

    6NINJA。移動力を自前で8まで伸ばせるので後衛を叩きに行きたいが、ペラい+回避スキルを持たないため片道切符になりやすい。有利地形が水辺か沼地だったら遠隔地への奇襲が可能になったのだが…現時点でやろうとすると特定のセット装備が必要。

  • 6敵を倒し続けられればワンチャン。ワンパン出来るようになればアサシンプレイが可能だが、道のりは遠い。

  • 6ポニー遺伝子回収ぐらいでしか使っていないが、敵のバフ解除が出来る特色がある。他に100%解除出来るヒーローは入手が遅れやすいため差別化は可能だが、シナリオクリアだけだとそこまでバフ解除の重要度が高くない。まさかのギルドレイドボーナス獲得で使い道が出てきた。

    4ゴールドがなくなったらドロレス連れてダンジョン周回。ロードマスタリーとあわせてとりあえずパッシブを育てておけば足しにはなるかもしれない。バフ解除があるのできちんと育てれば出番もあるのだろうが、この見た目が育てたい気持ちを大きくそぎ落としていく…。

  • 6水辺を歩ける、即死があるという点では優秀だが、近接攻撃型のため囲まれやすく死にやすい。うまく立ち位置を調整し、パッシブを連続で使えるようになればなんとか。

    4近接タイプで防御が低いため範囲に巻き込まれるとすぐに死んでしまう。水タイルを歩けるので移動力5を活かしてスキルタイル確保にまわすのも良いかもしれない。

  • 5味方を巻き込むことで火力が増大するが、そこまでして火力を出したいボスがいない。オートプレイでもガンガン味方を巻き込んでいくので、育成途中のヒーローなどはまとめて消毒される。クリアランクに影響しないよう、SS取得後に使用することになる。

    1スキルがいろいろヤバい。

全て選択する / 選択を全て外す