裏技・小ネタ
(26コメント)次元突破も途中リタイアすると、やり直せる
設置物にも方向戦略が使える
見た目ではわかりづらいため移動しながら方向を調べる必要があるが
敵が近くにいないときにロードゲージをためるのに役に立つ。
「隣接マス」と「周囲1マス」の違い
テキスト情報しかない場合には参考にしてほしい。
設置物のスキルも確認できる
HPやスキルのタイル情報も見られるので、効果のわからないものが出現したときには長押ししてみると良い。
ソウルギアのセット効果
ただしソウルギアは装備しないと効果が出ない。見た目を変えたい場合、画面の上の段で外すのではなく、下の表示しないを選択する必要がある
傭兵の挑発で敵の動きを止める
挑発状態になると、そのキャラしか攻撃できなくなる為、挑発状態にして傭兵キャラがチェンジすると、敵は攻撃・移動できずにそのままターン終了となる。
具体的には傭兵が消える2ターン目に挑発を掛ける。
反撃について
- A1スキルで反撃を行う。射程・範囲もA1スキルのものに従う。
- A1スキルの射程が広いヒーローは反撃できる射程も広く、範囲が広ければ攻撃してきた敵以外も巻き込める。
- A1スキルの能力(スタン・状態異常等)は発揮されない。(ポニーで反撃しても状態異常にはならない)
- パッシブスキルは発揮される。(ジャックで反撃するとパッシブ効果で回復する)
範囲攻撃の使い方
敵柵敵
□□□
のようになっている場合、スキルを普通に選ぶと敵をターゲットするが、範囲攻撃なら柵をターゲットすることで2体とも巻込むことが出来る。
協力攻撃も柵に向かってしまうが、ジェニーやキティ等のA1スキルが範囲型のヒーローなら協力攻撃でも同様に巻込むことが出来る。
キャラクターのボイスが聞ける
ロード中の画面でのセリフを音声有で聞くことができる。結構色々としゃべるのでタップしまくると面白い。
クリスの「ウィルオブナイト」の便利な使い方
この射程2マスは「味方」もターゲット出来るため、
□□□
ク□味
□敵敵
(ク=クリス、味=味方、敵=敵)
のような位置からでも、味方をターゲットすることで敵2体を巻き込むことが可能。
クリスのスキルは味方への防御効果に含んでいるため、こういった挙動が出来る。
味方を指定することで使用可能なので、塔の55などスキルゲージを貯めたい時には有効。
クリアランク条件の確認
何ターンまでにクリアすればSSが取れるのか、不意に忘れたときに安心。
状態異常でSSクリアに手が届く?
SSクリア条件ギリギリの時は、傭兵もフル活用して状態異常を叩きこむとギリギリでSSランクに手が届く…場合がある。
次元突破の対戦相手
装備をはずして再起動や次の面に進むと少し弱い敵になる
※終了後に次のダンジョンに行かずにホームに戻れば装備をはずして次の面にいける
傭兵
スタン・混乱・魅了・攻撃不能などのステータスも解除できるため、フレンド傭兵を使い切ってもとりあえず傭兵は連れていくと、いざという時に役に立つ。
混乱・魅了は対象のキャラのターンが廻る前に傭兵を入れる必要があるので、
【前のキャラで攻撃→攻撃モーション中に傭兵アイコンタップ(予約状態)→対象キャラのターン開始時に自動で交代】
というように先んじて入力しておく必要がある。
傭兵2
ただし、一度戻すとターンが残っていても傭兵は使えなくなるので交代直後に誤って戻してしまわないよう注意。
全滅してもエネルギーの一部が戻ってくる
戦闘中、メニューから戦闘終了を選択した場合も戻ってくるようだ。
「戦闘終了」すればクリア回数はカウントされない
ひとつ上のランクのダンジョンに挑戦しても、BやAでしかクリアできないと報酬があまりおいしくない。
そういうときはクリア前に戦闘終了すると良い。(左下の歯車→「戦闘終了」)
クリアしない限りクリア回数はカウントされない(全滅もカウントされない)ので、SSなどの高ランククリアが絶望的な場合は、高ランククリアできる下のダンジョンに再挑戦したほうが良いこともある。(エネルギーも一部が戻ってくる。)
クリア回数の回復にはクリスタルが必要なのでうまく活用したい。
ステージの形が!
チェニーの島もよく見たらチェニーに似た形をしている。
探せば他にもこういうステージがあるかもしれない。
武器の光は装備のレアリティ
そして高ランク(★)装備になるにしたがってエフェクトは派手になっていく。
いつの間にか首輪が光るように変更されていました。ちょっと残念?
チェニーの鼻
コメント
旧レイアウト»
26
コメントを書き込む
-
今更ですが、次元突破の全ステージクリア方法については、皆さんもうご存知ですか?
残り4ステージくらいから先をキャラの数とヘルファイヤで勝つ方法です。
-
マジか。雄鶏ポニーのトサカじゃなくて首輪が光るように変更されてたんか…。
これだけだとただの感想なので裏技的なものを…。
~次元突破も途中リタイアすると、やり直せる~
主力キャラが被クリティカルなどで死んでしまった場合もやり直せるので、最後の1人がやられる前に早めにリタイアすれば、進軍の仕方や回復タイミングを見計らいながらリトライが可能。 -
みんな知ってるかもしれんけど、スキルのレベルをMaxにあげるための遺伝子数は
レベル1で必要な遺伝子数=aとすると、
a×44+a
で求められる -
ソウルギアは、2つ装備すると耐性がつく(確率で魅了や状態異常を防げる?)
ただしソウルギアは装備しないと効果が出ない。見た目を変えたい場合、画面の上の段で外すのではなく、下の表示しないを選択する必要がある。 -
援軍を利用した挑発で敵の行動を止めることができる。
挑発状態になると、そのキャラしか攻撃できなくなる為、挑発状態にして援軍キャラがチェンジすると、敵は攻撃・移動できずにそのままターン終了となる。
具体的には援軍が消える2ターン目に挑発を掛ける。クラスの3スキル目は敵がいなくても、味方を指定することで使用可能。
地味に見えるかもしれないが、塔の55などスキルゲージを貯めたい時には有効。~範囲攻撃の使い方~
□□□
敵柵敵
□□□
のようになっている場合、スキルを普通に選ぶと敵をターゲットするが、範囲攻撃なら柵をターゲットすることで2体とも巻込むことが出来る。
協力攻撃も柵に向かってしまうが、ジェニーやキティ等のA1スキルが範囲型のヒーローなら協力攻撃でも同様に巻込むことが出来る。連投失礼します。
~キャラクターのボイスが聞ける~
ホーム画面でヒーローを長押しすると、そのヒーローがアップで映る。このときにヒーローをタップすると
ロード中の画面でのセリフを音声有で聞くことができる。結構色々としゃべるのでタップしまくると面白い。~クリアランク条件の確認~
戦闘中、画面左下のターン数などが表示されている辺りをホールドするとクリアランクが確認出来る。
何ターンまでにクリアすればSSが取れるのか、不意に忘れたときに安心。
~状態異常でSSクリアに手が届く?~
手番開始時にダメージを与える「状態異常」だが、このダメージで敵を全滅させると直前の自分のターン中にクリアした扱いになる。
SSクリア条件ギリギリの時は、傭兵もフル活用して状態異常を叩きこむとギリギリでSSランクに手が届く…場合がある。