キャラクター評価

(71コメント)  
最終更新日時:
ヒーローを使ってみての感想や評価などを、ぜひコメント欄にお寄せください。
いただいたコメントはWikiに掲載させていただきます。
みなさんの評価をお待ちしております。


ヒーローアイコン→ヒーロー詳細で詳細情報を確認できます。

防御型キャラクター

画像ヒーロー名戦闘タイプ属性評価詳細
評価:クリスクリス防御型パー最初から使える防御型キャラクターなので早いうちから育成できる。
★3で習得するパッシブスキルで挑発がつく。確率は低いものの、アクティブスキルを使う必要がないのは便利。
アクティブスキル2のスタンは強化すれば高い確率でスタンが入る。

コスチュームの数が多く、追加されることもしばしばあるため、今後の期待が持てる。

初期メンバーの1人。防御キャラではあるが、移動力が高く、またスタンやデバフ、範囲攻撃とスキルに偏りがなく使いやすい。
徐々に火力不足気味になっていくが、その頃にはスキル4が育ってくるので、今度は(薄めだが)壁としての性能が開花する。スタン率自体は高くはないが、それでも重宝する場面は多い。
コスチュームやソウルギアが手に入りやすく、またストーリー上での絡みが多い。
評価:ランスランス防御型チョキ沼地形対応キャラ。沼の多いフースで活躍する。
★3のパッシブスキル習得後は、セレンディなどと組めばアクティブスキル3で下がる移動力も少しカバーできる。
挑発がアクティブスキルかつ発動に条件があるためやや使いにくいが、スキルレベルMaxで確率が100%になる。
ゲーム序盤で入手できるので、早いうちから育成できる。
評価:ラボフラボフ防御型パー・パッシブスキルの存在から、グータイプの敵との足を止めての殴り合いであれば耐久力は高い。
・A3スキルの攻撃不能も合わせ、対多数戦で前線を支えられる。
・A2スキルでネックとなる移動力2をカバーできるが、A3スキルとの兼ね合いで連打しすぎると息切れを起こしやすい。
総じて前線にたどり着ければ持ち前の硬さを発揮できるが、自己回復がないためサポートは必須。
たどり着くまでの足の遅さも、A2スキルかセット装備、ニルヴァーナのA3スキルである程度補える。
スキル3が育っていれば、ギルドレイドで攻撃不可が通るボスに対してターンを渡さずに殴り続けられる。
評価:ジャックジャック防御型グーストーリでは攻撃性能と防御性能を兼ね備えたヒーローとして頼れる。しかしながら防御型の割にタンク適性は高くないため、タンクとしても火力要因としても1線級ではなくなる。
彼の最大の魅力は割合ダメージのためボス相手に輝く。
すなわち、ストーリで育てつつ、ここぞというときのワンポイントリリーフが彼の評価である。
序盤の貴重なグータンクである。
評価:クマ夫クマ夫防御型チョキタンクとしてトップクラスの性能すなわち「タンクトップ性能」を持つ。
スキル3の範囲挑発with防御アップやスキル1のスタンもいい感じ。
パッシブが挑発行為のため対人では無意味。(管理人注:効果がないという意味ではありません。)
評価:ヴァルキリーヴァルキリー防御型パーパー属性最高峰タンク。
パッシブを最大限生かすためには、HP300万をキープし続ける必要があるが、その分硬く
また、スキル2で耐久力を増しつつ挑発し、スキル3で味方を守ることも可能。スキル1で自己回復できるものの効果は弱いので自動回復推奨。
戦術支援システムをつけることで自己回復をしつつ広範囲を殴れるためお勧め。またバフキャラなので不屈のチャンピオンの効果も生かしやすい。
(戦術支援システム、不屈のチャンピオン:セット装備)
評価:リリドリリド防御型グーリリー、ペルソナと合わせて敵移動要因御三家
リリドは敵を自分に引き寄せる能力を持つ。
この効果で特定マップの難易度が大幅に変わる。
パッシブは自己回復で耐久力がある。
グー属性としてはジャックよりタンク適性があるため便利
体臭がきついため、某ドクターが武器として使用しているが、一部の変態(某G氏)はスーハースーハーして回復するため注意。
評価:ケット・シーケット・シー防御型グー失われた島で入手可能なヒーロー。パッシブで周囲にダメージを与えつつ回復できるため、特攻隊長に向く。
敵として出てきた時についていた「挑発時防御マイナス」のパッシブ効果は味方になるとなくなるので安心。
A2スキルで状態異常を与えられるため自己完結は可能だが、オートプレイだとA2スキルのみ連打する場面がほぼ無いため効果を発揮しづらい。(火力不足になる程ではない)

支援型キャラクター

画像ヒーロー名戦闘タイプ属性評価詳細
評価:マースマース支援型パー比較的序盤に手に入る貴重な支援型。
アクティブスキル1の射程の長さは魅力。自身の攻撃は強くないので、パーティメンバーの協力を狙って使うのがおすすめ。
射程の広い単体回復と複数回復可能な範囲回復を状況に応じて使い分けられる。吸血も地味ながら便利なので、行動順は1番推奨。
パッシブスキルでパーティメンバーの攻撃力を底上げできる。
ただし、敵に狙われるとあっという間に溶ける。
評価:ギルランギルラン支援型グーギルランが中盤からの沼地要員としておススメ。
攻撃不能スキルを持ち、範囲も広め。A1スキルも範囲が広く、協力攻撃時にも多数を巻き込める。
全スキルの射程が3で統一されているため、味方越しの攻撃・敵巻込みを計りやすい。
自己回復とPT回復を同時に行えない欠点があるが、回復要員と割り切ると広めの範囲が使いやすい。
比較されやすいセレンディに比べて、即時回復・攻撃バフと攻撃不能持ちな点で勝る。
支援型のためステータスは低めだが、地形適性:沼・毒を持つため立ち回りはしやすい。
パッシブで固くなるが、大体はHP25%以上からワンパンされることが多いので、そこまで重視しなくても良い。
スキル3が育っていれば、ギルドレイドで攻撃不可が通るボスに対してターンを渡さずに殴り続けられる。
評価:ベルベル支援型チョキ水沼地形ボーナスにパッシブで地形ダメージ無効と、移動力の低さを除けば移動にはほとんど制限がない。
マースのような強力なバフはないが、回復範囲が広く持続治癒や確率で複数体デバフ解除(LvMaxでは100%)を持つなどまさに回復専門家。
地味に高い防御力とパッシブに加え、A3が自分中心範囲のためオートでも死にづらい。
ギルドレイドでボーナス指定されたこともあり出番は増えたが、問題は入手・コスチューム・遺伝子の欠片がすべて名誉コイン交換なので入手難度が高い点。
決闘はマメに消化しておきたい。
評価:ニルヴァーナニルヴァーナ支援型パーまだ評価はありません。
評価:シュシュシュシュ支援型グーグータイプ。支援型キャラの中ではかなりの高性能かつカワイイキャラ。
スキル2がかなり便利で攻撃と回復が同時に可能。まさに遊撃キャラ。防御力UPバフも確率だが便利。(Lv10だと高確率)。
スキル3は回復+移動力UPというもの。移動力の低いキャラと組めばかなりの強コンビに。
また射程が長いため移動力の低さをカバーできる。ただしシュシュ自身にスキル3は使えないので注意。
欠点は移動力の低さ、手に入れるまで一ヶ月待つこと、スキル上げにまた一ヶ月待つこと。スキル上げには万能遺伝子でなんとかなる。
評価:エレクトラエレクトラ支援型チョキまだ評価はありません。

範囲攻撃型キャラクター

画像ヒーロー名戦闘タイプ属性評価詳細
評価:アルフレッドアルフレッド範囲攻撃型グーアクティブスキル2と3の範囲の広さは雑魚退治に重宝する。
協力、反撃が自身周辺範囲なので巻き添えが地味に便利。
序盤で手に入り、同じく序盤で手に入るスラカやランスに協力ボーナスがある。序盤~中盤のメインパーティには超おすすめしたい。
評価:デボラデボラ範囲攻撃型チョキ移動力が低いが射程の長さや★3で習得するパッシブスキルでカバー可能。
パッシブの維持に気を遣うところはあるが、遠隔攻撃できる状態異常持ちのチョキ属性というスペックは使いたい場面も多い。
評価:ジェニージェニー範囲攻撃型パーアクティブスキル1の状態異常、2のスタン、攻撃範囲の広いスキル3とスキル構成に無駄がない。
パッシブスキルによるクリティカルダメージ増大からもわかるように、クリティカルを出すことで火力を伸ばしていける。
スキル3のブーストがMAX7600のクリティカルブーストが入るため、スキル3前提であれば素で2400あれば全段クリティカルを狙って行ける。ただし、スキル3の消費が150近くと燃費が悪いため、素のクリティカルを伸ばしておくのも一つの考え。
他のキャラに強靭セットなどを回し、余ったシャープセットを回すだけでも火力はそこそこ出せるので、補助火力として考えた場合装備の圧迫を避けられるのも利点と言える。
評価:エカテリーナエカテリーナ範囲攻撃型グー睡眠という対策しづらいデバフとチャージによる高威力攻撃が売り
チャージは反撃でもたまるため、反撃アンド耐久装備で毎ターン超威力ダメを量産できる。
入手難易度は最高峰だが、それに見合った性能
評価:モアモア範囲攻撃型パー貴重なパー属性範囲キャラ
消費MPアップや熟練度減少など一風変わった性能を持つため、初心者には使いづらい玄人向けキャラ。
耐性を持つ相手が少なく、対策をしているプレーヤーも少ないため、うまくはまると強い。
ドロレスと組んで消費MPアップからのマナバーンでの疑似行動不能などのコンビネーションプレイを考えるのが楽しい。
評価:キティキティ範囲攻撃型グー全てのスキルが直線ないし、範囲スキル。スタン、継続ダメ、移動減少つき。
なので彼女?が輝く場面はククダンジョンで、どのククダンジョンでも通用する。
評価:ムアンムアン範囲攻撃型チョキ島でしか入手できないという難易度に加えて、味方を巻き込んで攻撃しなければ本領発揮できないので、マイナーキャラの一角。
特にスキルの性能の面から敬遠しているプレイヤーも少なくないはず。
長所を挙げると、スキル4が常時防御無視(ただし10にして680だが...)。また火力は高く瞬間的に27%ダメージアップは高い殲滅力を実現する。
ただし味方も殲滅する...敢えて組ませるならグー壁のリリドあたりか...
評価:セルフィナセルフィナ範囲攻撃型チョキ期間限定イベントで入手可能なヒーロー。
遺伝子獲得方法は限られるものの、毎日エネルギーをしっかり使っていけばある程度は貯まる。
A3スキルがキティ同様の5×5マスの広範囲攻撃、A2スキルは前方扇型範囲攻撃と使い勝手がいい。
序盤に不足気味なチョキ要員としても重宝するので、開始間もないロードにとってはありがたい存在。
パッシブスキルの性能はあって困るものではないが、安定性は高くないため過信は禁物。
評価:レイチェルレイチェル範囲攻撃型パーまだ評価はありません。
評価:エヴァンエヴァン範囲攻撃型チョキまだ評価はありません。

攻撃型キャラクター

画像ヒーロー名戦闘タイプ属性評価詳細
評価:レイジレイジ攻撃型グー高い攻撃力と射程の長さを生かしたアウトレンジアタッカー。
スキル射程が長く、協力攻撃もSのため持ち前の高い攻撃力でガンガン攻めていける。
A2スキルで回避、A3スキルで範囲攻撃も出来、移動力4と立ち回りも快適。
難点である遺伝子の取得については、1カ月待つか万能遺伝子を注ぎ込むことで解決する他ない。
評価:ヘンリーヘンリー攻撃型グーA3スキルの突破力、A1・2、パッシブスキルの対多数能力のおかげで乱戦時に安定した戦いが可能。
攻撃型の中では防御力もそこそこあるのが嬉しい。
挙動が特殊なA3スキル。以下の特徴がある。
 ・移動先がポーションマスの場合、ポーションがあるとマス手前で止まる、ないとマスで止まる。
 ・ターゲットがいないと発動出来ないので、疑似移動力8は敵がいる方向限定。
 ・移動不可地形も無視して進む。壁も砲台もぶち抜くので、適正のある沼地以外もショートカット可能。
 ・攻撃前にステータスUPマスにいても、移動後に踏んでいなければ占領出来ない。
相手と隣接状態からA3スキル放てば撃破しながら次の集団に突っ込める。
評価:ドミニクドミニク攻撃型グードミニク、ヘンリー、リリーは(恐らくアンジェラも)お互いに協力関係にあるので、まとめて組むと協力攻撃によるダメージが底上げできる。
全員が攻撃型なので火力は申し分ないが、防御がもろくなりやすいのでカバーは必須。ドミニク、ヘンリーはある程度パッシブで補えるが、リリーだけは元ステの防御もかなり低い。
評価:リリーリリー攻撃型パーメイド。まごうことなきメイド。だが男だ。コスチュームが執事なのでそちらも一見すると良い。
A1スキルで移動デバフをかけて、A3スキルで2T継続のスタンをかけられるため、MPが続けばハメていける。
A2スキルで移動バフがかかるが、敵撃破→長距離移動の流れの際に使うことになる。
A3スキルの押し出しはスキルMAXで100%になるが、場合によっては邪魔になりかねない。
パッシブは方向さえ合えば純粋に火力UPになる。他の戦略系に比べ比較的発動させやすい。
評価:スラカスラカ攻撃型チョキ序盤のテーゼンは水地形が多いので水上を歩けるスラカが重宝する。
移動力の高さもあっていち早く敵を攻撃できるが、防御力が低く死にやすい。
パッシブは格下のダンジョンで発動しやすいが、オートではMPがあるとスキル3を使ってしまうため雑魚の殲滅能力が落ちる。
カンパニーまで進めばマースが手に入ることもあり、それ以降の出番はあまりない。
評価:ノックスノックス攻撃型パー近付かれると脆さが露呈する攻撃型の弱点を、長射程+100%移動不可でカバー出来る。
特に決闘で相手を縫い止められる性能は、射程外からの一方的な攻撃を可能にし、流行りつつあるクルートを含めた近接グーを根こそぎ封殺出来る。
スキル3に十字範囲もあり、殲滅する際の使い勝手も悪くない。
難点は取得にもスキル上げにも時間がかかりやすい点。
ギルドレイドのジャガーノート戦で、PT全員に溶岩地形ボーナスが付与される。
結合ボーナスも得られる他、属性相性も良く、パータイル上からでも敵の位置次第ではあるが全スキルが届く。
ただし、A3スキルの混乱が効かないので相手の攻撃だけ上げてしまう可能性がある点は注意。
評価:ジンジン攻撃型チョキ協力攻撃前提のスキル構成のため、通常のクエストMAPでは活躍しづらいが、ギルドレイドへの適性が高い。
A3・パッシブMAXのジンならば、最後尾に配置し、敵に隣接させた状態でスタートするだけで、開幕4回協力攻撃=クリ率+56%、クリD+30%になる。これで1ターン目のA3スキルは100%クリティカルに手が届く。
装備・潜在能力等に一切頼らず実現出来るため、ギルドレイドのためだけに育てるのもアリ。
評価:アンノウンアンノウン攻撃型パー反撃特化キャラ。パッシブの吸収攻撃とスキルの反撃上昇効果や、スタン攻撃などで高難易度クク攻略の大きな助けとなる
評価:タオタオ攻撃型チョキタオの長所:高い吸血能力と反撃率。そこそこのATKと最高クラスのデバフスキル。
短所:射程1、防御無視やスタン付与などはない為、はっきりとした強さが見えにくい。チョキはチェニーなど優秀なアタッカーがいる。
用途:高めの反撃率を活かし反撃特化にすると、率が50%を超え近付いてきた敵を反撃でバシバシ殴る。また回復もするので何度でも立ち上がる姿はまさにボクサー。ボス相手にはデバフでのサポートも可。ATK,HP,DEF,反撃のバランスを考えた装備を..
評価:キャロットキャロット攻撃型パー序盤で手に入るパー遠距離。入手した時点だと枠が厳しいかもしれないが、最高火力のスキル3が射程5+十字と狙える範囲はピカイチ。スキル2は指定範囲がやや狭いものの、広範囲に届く為便利。ただし初期はMPが低い為使い勝手の面から見るといまひとつと感じるかも。スキル1は相手のHPが下がってからが本領発揮なので、超耐久キャラに強いという変わった特性がある。序盤での扱いにくさはあるものの、レベルが上がってくれば活躍の場は右肩上がり
評価:プルエルプルエル攻撃型チョキまだ評価はありません。
評価:モモモモ攻撃型グーまだ評価はありません。
評価:クルートクルート攻撃型グー総合ステが全キャラ1位。
スキル1は範囲・移動減少。スキル2は直線3タイルで回復・攻撃アップつき、スキル3は移動不可。
スキル4は移動・攻撃・防御がターンごとでアップ。
全てのスキルに無駄がなく、火力が高い上に耐久もあり、移動不可もかける鬼神。
島でしか入手できないが、強さ・使い勝手共にトップクラス。強いて欠点を挙げれば、MPと命中
評価:ラグナラグナ攻撃型チョキまだ評価はありません。
評価:ノエルノエル攻撃型グーまだ評価はありません。
評価:メルセデスメルセデス攻撃型グーまだ評価はありません。

バランス型キャラクター

画像ヒーロー名戦闘タイプ属性評価詳細
評価:カイカイバランス型グー移動力が5と高いので、機動力を活かした戦略に最適。防御力は低いため前に出すぎると袋叩きにあうので注意。
アクティブスキル3習得以降は移動力の高さとスキル範囲の広さが相まって、格段に使いやすくなる。
成長速度が速く、スキルMAXまでの遺伝子の欠片も少ないので、育成しやすい。
評価:ポニーポニーバランス型チョキチョキのタンク兼アタッカー
比較的早く手に入るチョキ型の中では使い勝手が良い。
A1スキルの範囲が特殊で、上下左右から打ち込むと1マス多く攻撃できる。
状態異常の敵に対して追加ダメージが入るA3が優秀。A1スキルの後や、他キャラとのコンボも狙える。
デボラとの相性がよく、オートプレイでデボラ→ポニーの順に行動させると上述コンボをぶち込んでくれる。
A2スキルとパッシブで不死鳥のごとく回復する。(蘇生するとは言っていない)
評価:セレンディセレンディバランス型グー沼地要員その2
高い確率の魅了スキル、デバフ解除+リジェネ+反射ダメージのスキルを持つ。
即時回復は出来ないが、自分も含めてA2スキルでまとめて上記複合効果を得られる。
バランス型のためステータスも低くない。
パッシブ取得で移動力が改善され、使い勝手が格段に向上する。

初期の貴重な魅了要員。しかも十字にささり、継続ダメなオマケ付きとスキル3が非常に強力。デバフ解除と移動減少も見逃せない。
ただし加入当初は移動が低すぎるのが足を引っ張る。本領発揮はスキル4を10にしてから。
また初期であれば次元や決闘で魅了耐性持ちの人も少なく活躍の場はクエストに限られない。
その場面、耐久性が問題になるので回避か防御は上げておきたい。
評価:ミューミューバランス型パー恐るべき確定スタン持ち。
A2スキルの確定スタンが鬼。対象の1体のみだが、耐性がなければボスでもはめていける。
弱点としてはMP消費がそこそこ高いため連発が難しいこと。他と連携を取れば弱点とも言えなくなるが。
A3スキルも便利だが、大抵はA2スキル連打用にMPを温存することになる。
パッシブは味方が倒れるほどステータスが上昇していく。数値自体は優秀なので、夜明けの塔などクリアランクに響かない場所向け。
評価:イアンイアンバランス型グー移動力4、最大射程4、協力コンボも最大射程4のひし形、とほどほどの使いやすさが揃っている。
決定的な特技はないものの(イバラ地形が得意なぐらい)汎用性が高くほとんどのダンジョンに連れていける。
アクティブスキル3の防御力ダウン+弱体化も優秀。
パッシブも含め回避をブーストすれば意外と粘る。
評価:チェニーチェニーバランス型チョキチョキ型なのにチョキに対してHP依存ダメージを与えられるスキル1が特徴。もちろんパーに対しても強い。
HPMAXが条件のパッシブスキルも、初手なら確実に適用されるので速攻をかける際に特に重宝する。
評価:ソニックブームソニックブームバランス型チョキ即死攻撃もちのヒーロー
足が速く範囲攻撃を持つため先手を取りやすい。一方孤立しやすく耐久力もないため運用が難しい。
格下のオート周回では便利であり、決闘や次元で出てこられるとこちらがどんなに強くても確率即死させられるため、非常に戦いづらい。
短期決戦型(ゴーストステップ、ビーストレイン、ダミソールセット装備など)は決闘にも周回にもむいている。
評価:ドロレスドロレスバランス型パーまだ評価はありません。
評価:クレオクレオバランス型パーまだ評価はありません。
評価:レナレナバランス型チョキ入手難易度は高めで一朝一夕には手に入らない上にスキル上げも時間がかかるが、それに見合った高性能。
足止め、HP割合ダメ、スキル1ですら魅了付きのため、全てのスキルが強力そのもの。
しいて欠点をあげれば移動が3で足が遅い。できれば装備で補ってあげたいところ。
評価:シャークシャークバランス型チョキまだ評価はありません。
評価:ペルソナペルソナバランス型グーまだ評価はありません。
評価:アレックスアレックスバランス型パー使い勝手の良いパータイプ。長射程のA2スキルは壁越し・味方越しの攻撃に適し、集団や細道の敵をまとめて突き通していける。
範囲スタンのA3スキルは最大75%の確率まで上がるため、最大9体の敵を巻込めるスキルとしては破格の性能を誇る。
パッシブはデバフ状態の敵に10%の威力上昇が見込める。スキルレベルを伸ばしてもクリティカル被ダメージ軽減率が変わるだけなので、火力優先の場合は後回しでも良い。
ちなみに★5にならないと頭のトンガリと羽根がつかない。コスチュームは竜騎士、某有名RPGのアビリティを彷彿とさせる組み合わせになる。
評価:ゼロゼロバランス型グーまだ評価はありません。
評価:ルーカスルーカスバランス型パーまだ評価はありません。
評価:レイナレイナバランス型チョキまだ評価はありません。
評価:ジン=キサラギジン=キサラギバランス型グー移動低下している敵を徹底的に追い込むバランス型。射程と範囲が広めで使い勝手が良い。パッシブで周囲の敵にダメージを与えつつ移動低下を付与できるため、数値以上に火力も高い。ソウルギアがLv10になるとパッシブの範囲も拡張され非常に強力。
ただ、入手がクリスタル限定で個数も多いため手が届きづらく、SLvMAXを目指すなら万能遺伝子が必須になるため敷居が高いのがネック。
評価:ファントムファントムバランス型パーまだ評価はありません。

キャラクターの評価募集中です。コメント欄までお寄せください!

コメント(71)

コメント

  • 774@Gamerch No.99568870 2017/02/10 (金) 15:41 通報
    さらにファントムの評価です。
    どこかで見たことがあるようなコラボ出身の怪盗キャラ。バランス型にしては範囲も広めで使い勝手は良好。最大の特徴であるA2はバフをコピーするが、ソウルギア込みで最大強化しても100%にはならないため、ごく稀に失敗する。それでも攻撃で敵を巻込みつつ、味方がつけたバフを自分にも適用できるので非常に強力。基本的にバフコピーのためにPTの最後に組み込むことになる。
    0
  • 774@Gamerch No.99568813 2017/02/10 (金) 15:34 通報
    続いてラグナの評価です。
    高い攻撃力と吸収パッシブを持つ攻撃型。A1が十字範囲のため、(アンノウンやタオと違い)囲まれた状態なら反撃でまとめて吸収できる。A2は吹き飛ばし効果があるため、リリーのA3と同様に他キャラの協力攻撃が行われない。A3はソウルギアを最大強化すると範囲が1マス広がり、自分の背後までまとめて殴ることが出来る。瀕死状態からでも全回復出来るので、うまく誘導できれば挽回が狙える。
    (コラボ終了で現在入手不可)
    1
  • 774@Gamerch No.99568715 2017/02/10 (金) 15:25 通報
    月の島解放でやっとメインキャラクターは全員揃えられるようになりましたな。
    レイチェルの評価です。
    低防御な範囲キャラの欠点を、ソウルギアを持つことで相手のMPを削り飛ばして反撃を抑え込むことで補える。ソウルギア最大強化で自動回復も2ターン毎に25%回復になり、パッシブの火力向上も狙いやすくなるなど、ソウルギアの有無で使い勝手が非常に良くなる。(コラボ終了で現在入手不可)
    0
  • 774@Gamerch No.99176220 2017/01/06 (金) 14:00 通報
    新年のアップデートでアーシャン解放きましたなぁ。また一段とキャラが増えてうれしい限り。
    ジン=キサラギの評価です。
    移動低下している敵を徹底的に追い込むバランス型。射程と範囲が広めで使い勝手が良い。パッシブで周囲の敵にダメージを与えつつ移動低下を付与できるため、数値以上に火力も高い。ソウルギアがLv10になるとパッシブの範囲も拡張され非常に強力。
    ただ、入手がクリスタル限定で個数も多いため手が届きづらく、SLvMAXを目指すなら万能遺伝子が必須になるため敷居が高いのがネック。
    返信数 (1)
    0
    • × JIT@管理人 No.99176556 2017/01/06 (金) 14:43 通報
      キャラクター評価ありがとうございます。
      Wiki本文にも掲載させていただきました。
      変更点などがあればご連絡ください。
      アーシャンとうとうきましたね。
      ネフティス全力疾走中でなかなか行けませんが、新キャラ育てるのが楽しみです。
      0
  • 774@Gamerch No.98824303 2016/12/02 (金) 10:52 通報
    ケットシー評価:失われた島で入手可能なヒーロー。パッシブで周囲にダメージを与えつつ回復できるため、特攻隊長に向く。敵として出てきた時についていた「挑発時防御マイナス」のパッシブ効果は味方になるとなくなるので安心。A2スキルで状態異常を与えられるため自己完結は可能だが、オートプレイだとA2スキルのみ連打する場面がほぼ無いため効果を発揮しづらい。(火力不足になる程ではない)
    返信数 (1)
    1
    • × JIT@管理人 No.98824408 2016/12/02 (金) 11:20 通報
      コメントありがとうございます。
      いただいた評価をWikiにも反映させていただきました。
      もし問題や変更点があればご連絡ください。
      0
  • 774@Gamerch No.98777269 2016/11/27 (日) 14:44 通報
    シュシュ評価です。グータイプ。支援型キャラの中ではかなりの高性能かつカワイイキャラ。スキル2がかなり便利で攻撃と回復が同時に可能。まさに遊撃キャラ。防御力UPバフも確率だが便利。(Lv10だと高確率)。スキル3は回復+移動力UPというもの。移動力の低いキャラと組めばかなりの強コンビに。また射程が長いため移動力の低さをカバーできる。ただしシュシュ自身にスキル3は使えないので注意。欠点は移動力の低さ、手に入れるまで一ヶ月待つこと、スキル上げにまた一ヶ月待つこと。スキル上げには万能遺伝子でなんとかなる。
    返信数 (1)
    0
    • × JIT@管理人 No.98778576 2016/11/27 (日) 17:17 通報
      詳細な評価ありがとうございます。
      Wikiにもこちらを掲載させていただきました。
      もし変更点などがあればご連絡ください。
      0
  • 774@Gamerch No.98696093 2016/11/18 (金) 13:43 通報
    セルフィナ評価:期間限定イベントで入手可能なヒーロー。遺伝子獲得方法は限られるものの、毎日エネルギーをしっかり使っていけばある程度は貯まる。A3スキルがキティ同様の5×5マスの広範囲攻撃、A2スキルは前方扇型範囲攻撃と使い勝手がいい。序盤に不足気味なチョキ要員としても重宝するので、開始間もないロードにとってはありがたい存在。パッシブスキルの性能はあって困るものではないが、安定性は高くないため過信は禁物。
    返信数 (1)
    0
    • × JIT@管理人 No.98696509 2016/11/18 (金) 14:44 通報
      コメントありがとうございます。
      Wiki本文にも掲載させていただきました。
      もし問題・変更点などがあればご連絡ください。
      0
  • 774@Gamerch No.98436171 2016/10/20 (木) 13:12 通報
    なんだかすごい見やすくなった感じが…。さておき、
    アレックスの評価です。
    使い勝手の良いパータイプ。長射程のA2スキルは壁越し・味方越しの攻撃に適し、集団や細道の敵をまとめて突き通していける。
    範囲スタンのA3スキルは最大75%の確率まで上がるため、最大9体の敵を巻込めるスキルとしては破格の性能を誇る。
    パッシブはデバフ状態の敵に10%の威力上昇が見込める。スキルレベルを伸ばしてもクリティカル被ダメージ軽減率が変わるだけなので、火力優先の場合は後回しでも良い。
    ちなみに★5にならないと頭のトンガリと羽根がつかない。コスチュームは竜騎士、某有名RPGのアビリティを彷彿とさせる組み合わせになる。
    返信数 (2)
    0
    • × JIT@管理人 No.98436308 2016/10/20 (木) 13:34 通報
      コメントありがとうございます。
      レイアウト少し変更してみました。見やすくなってたならよかったです。
      いただいたアレックスの評価もWikiに掲載させていただきました。
      もし問題や変更点などがあればご連絡ください。
      このゲーム★で見た目がすごく変わるから面白いですよね。
      0
      • × 774@Gamerch No.98437344 2016/10/20 (木) 16:21 通報
        掲載ありがとうございます。見た目が変わるから育成度合いが実感出来て面白いです。もっと流行れー…流行れー…。
        0
  • 774@Gamerch No.98417118 2016/10/18 (火) 10:04 通報
    バルキリーのコメント気付いてもらえてないかな…?300万はちょっと現実的でないのでそこだけでも反映お願いします。
    海外WikiによればヴァルキリーのパッシブはSLvに合わせて現在HPの5%まで上がるので、300万維持する必要はない。攻撃側の最大維持はHP3万あればOK。防御側はHPが1万まで減っても維持出来るので、タンクとしての役目はギリギリまで担えるのもポイント。
    返信数 (3)
    0
    • × JIT@管理人 No.98417261 2016/10/18 (火) 10:39 通報
      申し訳ありません。コメントを見落としていました。
      ヴァルキリーのHPの件、反映させていただきました。
      もし修正点などがあればまたご連絡ください。
      0
      • × 774@Gamerch No.98436190 2016/10/20 (木) 13:16 通報
        ごめんなさい、冷静に計算したらヴァルキリーのパッシブは「攻撃+15000はHP30万、防御+5000はHP10万」が条件ですね…大変申し訳ない。上記(ID:E25E72FA5A)のコメントについては丸ごと削除お願い出来ますでしょうか。
        0
      • × JIT@管理人 No.98436282 2016/10/20 (木) 13:29 通報
        ヴァルキリーに追記したコメントを削除しました。
        他にも何かあればまたご連絡ください。
        0
  • 774@Gamerch No.98409253 2016/10/17 (月) 14:08 通報
    アンノウン
    反撃特化キャラ。パッシブの吸収攻撃とスキルの反撃上昇効果や、スタン攻撃などで高難易度クク攻略の大きな助けとなる
    返信数 (1)
    0
    • × JIT@管理人 No.98409444 2016/10/17 (月) 14:47 通報
      モア、ソニックブーム、アンノウンの3人の評価をWikiに反映いたしました。
      モアのドレス→ドロレス、ソニックブームの確立→確率の2点が誤字と思われたので
      こちらの判断で訂正させていただきました。
      たくさんの評価、本当に助かります。
      何か変更点やお気づきの点などがあればご連絡ください。
      0

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。
メニュー  
情報提供も募集中!

掲示板

ゲームを始めたばかりの方を対象に序盤の進め方をまとめました。
プレイの参考にしてください。

アップデート情報


情報募集中
【 ! 情報募集中 ! 】
【 ! 検証情報募集中 ! 】
【 ! 投票募集中 ! 】

【募集終了】

攻略情報

プレイヤー

ギルド

バトル

ヒーロー

相性別

戦闘タイプ別

その他

ヒーロー経験値

装備

武器

防具

アクセサリ

セット装備

装備オプション


セット装備比較


強化ステータス

その他


限定開放 旧情報 (~2016/10/12)

天空の図書館?

ドラゴンの住処
庭園(ゴールデンクク) 回廊(進化用ゴーレム) 倉庫(装備精錬石) 寝室・迷路

対決

次元突破

モンスター

編集者用

Wikiメンバー

Wiki 編集用

Wikiガイド


左サイドメニューの編集

サイト内ランキング
キャラクター人気投票
バルカン2
キャラクター評価
4 装備OP:★2アクセサリ-2
5 装備OP:★1武器-8
6 ニルヴァーナの島
7 ギルガス11
8 マース★3-Lv.50
9 ★1セット装備
10 ファントムの島
最近の更新

2021/03/31 (水) 20:55

2018/02/18 (日) 11:44

2017/09/24 (日) 11:33

2017/09/18 (月) 17:03

2017/09/18 (月) 17:01

2017/09/18 (月) 17:00

2017/09/18 (月) 16:57

2017/09/17 (日) 15:13

2017/09/17 (日) 15:01

2017/09/17 (日) 14:59

2017/09/17 (日) 14:57

2017/08/26 (土) 21:33

2017/08/26 (土) 20:43

2017/08/26 (土) 20:39

2017/08/26 (土) 20:38

2017/08/26 (土) 20:34

2017/08/26 (土) 20:26

2017/08/26 (土) 20:23

2017/08/26 (土) 20:22

新規作成

2017/09/18 (月) 17:01

2017/09/18 (月) 17:00

2017/09/18 (月) 16:57

2017/09/17 (日) 14:57

2017/08/26 (土) 21:33

2017/08/26 (土) 20:34

2017/08/26 (土) 20:21

2017/08/26 (土) 20:20

2017/08/20 (日) 20:02

2017/08/20 (日) 20:01

注目記事
【うたプリライエモ】リセマラ当たりランキング うたプリライエモ攻略Wiki
【鳴潮】最強キャラランキング|Tier表 鳴潮(めいちょう)攻略Wiki
【ポケモンスリープ】料理のレシピ一覧とおすすめ ポケモンスリープ攻略Wiki
【学マス】リセマラ当たりランキング 学マス攻略Wiki
【ブレマイ】リセマラ当たりランキング ブレマイ攻略Wiki
ページ編集 トップへ
コメント 71